テレワークならもっと楽に働けると思っていた。

でも現実は仕事は終わらず、誰とも話せない……。
「このままじゃ無理かも…」そう感じている人は少なくありません。
特に家庭と仕事の両立をしている人ほど休むタイミングもなく、気づけば笑う余裕もなくなっていることがあります。
わたし自身も最初は自由で理想的な働き方だと思っていましたが、気づいたら心も体もしんどくなっていたんです。
この記事ではテレワークで精神的にきついと感じたときに「実際にわたしが試して効果があった5つの方法」を紹介します。
「テレワークが精神的にきつい」と感じる人は読んでみてください。
テレワークが精神的にきついと思ったら
- 孤独感 → 人とのつながりを少しだけ増やす
- 線引きできない勤務時間 → タイムルールをつくる
- 評価されないつらさ → 自分から“見える化”して伝える
- 終わりが見えない仕事量 → 優先順位とタスク調整をする
- やっぱりきつい!→癒しアイテムを取り入れる・本気で限界なら「転職」する
テレワークが精神的にきつい・辛いと感じる理由とは?
テレワークが精神的にきつい・辛いと感じる理由は、人によってさまざまです。
なかでも多くの人が悩んでいる4つの理由を挙げました。
- 誰にも相談できない孤独感
- チャットではやりとりしていても実際はほとんど会話がなく、相手も何しているのか分からず相談しにくい。
- 勤務時間の線引きが曖昧
- ダラダラ仕事してしまったり、休憩時間が曖昧になる
- 頑張っても認められない・評価されない
- 画面の向こうで見えないぶん、どれだけ頑張っても「評価されにくい」と感じる。
- 終わりが見えない仕事量
- 力量以上の仕事を与えられ疲弊してしまう
テレワークが精神的にきつい・辛い!実際試してラクになったこと5選
テレワークが精神的にきついと思った時に私が試してラクになったことをまとめました。
- 孤独感 → 人とのつながりを少しだけ増やす
- 線引きできない勤務時間 → タイムルールをつくる
- 評価されないつらさ → 自分から“見える化”して伝える
- 終わりが見えない仕事量 → 優先順位とタスク調整をする
- やっぱりきつい!→癒しアイテムを取り入れる・本気で限界なら「転職」する
人とのつながりを少しだけ増やす
完全に1人で働くと心が疲れていきます。
1日1回でも誰かと話す時間を意識的に作るだけで気分は変わります。



テレワークで雑談の大事さが身に染みたよね
- 出社できるなら週1だけでも出てみる
- ミーティングや同じ業務の相談するついでに雑談する
実際に私は出社もOKの会社だったので、テレワークで困った時相談できる人を見つけるため転職後は頻繁に出社していました。
テレワークなのに出社なんて…と思われるかもしれませんが、結果的に顔も覚えてもらえてその後の相談もスムーズに!
完全テレワークの会社でも業務効率化のため「これどうしてますか?」って話題なら比較的誰とでも話しやすいです。
タイムルールをつくる
テレワークは意識しないといつまでも働けてしまいます。
とくに「やる気が出ない」と感じている人こそ、時間を区切ってメリハリをつけることが大切です。
「このタスクは1時間以内に終わらせる」「昼休憩の時間は必ず守る」など、自分の中で時間に線を引くルールを持つと、生活リズムが整ってきます。
自分から“見える化”して伝える
リモートでは努力や頑張りが見えにくいため、評価されにくいと感じる人も多いです。
だからこそ、自分の仕事を見える形で伝える工夫が大切です。
たとえば、
- 「何を何件こなしたか」など、数値で実績をアピールする
- 上司にSlackやチャットで、進捗をこまめに伝える
- 日報や週報を出す習慣をつける
こうした積み重ねが、「ちゃんとやっている人」として信頼される土台になります。
伝える=アピールではなく、信頼を築く行動だと考えると、気が楽になりますよ。
実際に私は自分自身の振り返りも兼ねて細かく日報を書いていましたが、どのくらいの時間でどんな成果を出せたのかわかりやすいとフィードバックを受けました。



みてる人はちゃんと見てる!
優先順位とタスク調整をする
リモートワークでは自分も相手も仕事が見えにくいので、誰の負担が多いのか外からはあまり見えません。
頼まれたら全部やる…では自分が疲弊してしまうので、「NO」を言うのも大事!



これができない人はテレワークで辛くなります
- 今日やるタスクはをしぼる
- 急ぎでない仕事は“あと回し”リストに分ける
- 難しければ上司に「優先度の確認」をお願いする
「全部やる」から「必要なことに集中する」へ、意識を切り替えてみてください。
癒しアイテムを取り入れる
香りのミストや、ふわふわのブランケット、音楽などの自分の好きな癒しグッズを取り入れると家での仕事もリラックスできるようになります。



私はデスク周りを好きな香りとお気に入りガジェットで揃えることで、テレワークを頑張れています
香りで癒されたい人におすすめ


本気で限界なら「転職」を考えてみる
「テレワークなら楽になるかも」と思って始めたけれど、実際には合わなかった…という人もいます。
我慢して続けるより「自分に合った働き方を探す」ことが、結果的に長く働き続ける近道になることもあります。
テレワークにこだわらず時短勤務や出社と併用できる職場など、今の自分に合う働き方を見直してみてください。



完全テレワークよりも週3〜4出社の会社の方が求人数が多く、会社の人との接点も多いので続けやすいかも
リアルミーキャリア
掲載されている求人は正社員の時短勤務やフレックスなど育児との両立がしやすいお仕事が中心です。
今より条件のいい正社員転職を希望するママはぜひチェックしてみてください。
\ 在宅勤務OK・時短勤務案件も /
ママ向け求人をチェック
リモートワークに関するよくある質問


リモートワークと出勤、どちらが楽ですか?
通勤の負担がないため、自分で仕事を調整できる人にはリモートが向いています。
人と話すことで気持ちを保てる人には、出社のほうが楽と人もいます。
リモートワークで鬱(うつ)になる人はいますか?
はい、実際にいます。孤独感・評価の見えなさ・運動不足などが原因に。
長引く不調を感じたら、医療機関への相談も考えてみてください。
テレワークでサボってる人はどのくらいいますか?
一部いますが、業務量が多く残業しないと終わらないと感じる人も多いようです。
テレワークが精神的にきつい・辛い!実際試してラクになったことまとめ
テレワークが精神的にきつい・辛いと感じるのは、あなただけではありません。



孤独感や終わりの見えない業務量に、心がすり減ってしまうこともあります。
無理に頑張ろうとせず、自分に合う改善策を試してみてください。
- 孤独感 → 人とのつながりを少しだけ増やす
- 線引きできない勤務時間 → タイムルールをつくる
- 評価されないつらさ → 自分から“見える化”して伝える
- 終わりが見えない仕事量 → 優先順位とタスク調整をする
- やっぱりきつい!→癒しアイテムを取り入れる・本気で限界なら「転職」する
自分が少しラクになれる行動を選んでみてください。
あなたが悪いのではなく、働き方や働く会社が合っていないだけかもしれません。
あなたのペースで、あなたに合った働き方を見つけていきましょう。